最近、はじめくんが反抗期である。
トイレにはいかないと言い張り、まだ出ていないとオムツを変えさせないばかりか、
猫パンチを繰り出して、高村をなじるのである。
「ママはママじゃない」
「ママは人じゃない」
「ママはうんちだ!」
「ママのばかん」
かわいい盛りである。
来春から幼稚園だから、悪態のバリエーションが増えるんだろうな。
かわいいけど、臭い。かぶれが心配な反抗期。
トイレにはいかないと言い張り、まだ出ていないとオムツを変えさせないばかりか、
猫パンチを繰り出して、高村をなじるのである。
「ママはママじゃない」
「ママは人じゃない」
「ママはうんちだ!」
「ママのばかん」
かわいい盛りである。
来春から幼稚園だから、悪態のバリエーションが増えるんだろうな。
かわいいけど、臭い。かぶれが心配な反抗期。
みよちゃん、おでこに思う。
2016年9月14日 笑い コメント (2)みよちゃんが、突然、おでこをシャンプーで洗うようになった。
自分でシャンプーするようになって、しばらくの事である。
たいそう慎重に、おでこにシャンプーの泡を塗り付けるみよちゃんに、
高村「おでこシャンプーで洗ったらだめ、かぶれるよ」
みよちゃん「パパ、洗ってるもん」
高村「たぶん、前髪だと思ってオデコ洗ってるんだよ、それは。
・・・言ったらいかんよ。」
王様の耳はロバの耳、日記で叫ぶ高村であった。
自分でシャンプーするようになって、しばらくの事である。
たいそう慎重に、おでこにシャンプーの泡を塗り付けるみよちゃんに、
高村「おでこシャンプーで洗ったらだめ、かぶれるよ」
みよちゃん「パパ、洗ってるもん」
高村「たぶん、前髪だと思ってオデコ洗ってるんだよ、それは。
・・・言ったらいかんよ。」
王様の耳はロバの耳、日記で叫ぶ高村であった。
あけまして、節分過ぎておめでとうございます
皆さんのところにはいい福が来たかと思いますが、我が家にはインフルエンザが猛威を振るっておりました。
高村以外。
ほかほかになった幼児を抱っこしながら強制的に眠らされる(一人で寝てくれないため)高村でありました。
お外にもなかなか出られない、高村の楽しみは撮りためた、BS時代劇「ちかえもん」。
NHKしか時代劇って作らなくなったのかなあ。
近松門左衛門を主人公にした番組なのですが、なかなか面白いのです。
もう半分終わってるけど(全8回)、時代劇、いいなあ・・・。
よろしければ皆さんも、ぜひ!半分終わってるけど。木曜日の夜やってます。
皆さんのところにはいい福が来たかと思いますが、我が家にはインフルエンザが猛威を振るっておりました。
高村以外。
ほかほかになった幼児を抱っこしながら強制的に眠らされる(一人で寝てくれないため)高村でありました。
お外にもなかなか出られない、高村の楽しみは撮りためた、BS時代劇「ちかえもん」。
NHKしか時代劇って作らなくなったのかなあ。
近松門左衛門を主人公にした番組なのですが、なかなか面白いのです。
もう半分終わってるけど(全8回)、時代劇、いいなあ・・・。
よろしければ皆さんも、ぜひ!半分終わってるけど。木曜日の夜やってます。
今日はみよちゃんの5歳の誕生日であった。
みよちゃんは朝から
「誕生日だから、みよちゃんは、晩御飯はすき焼きで
ショートケーキを食べる!」
と、宣言して幼稚園バスに乗ってった。
すき焼きとショートケーキ。。。
本気のショートケーキ出したいところだが、生クリームといちごの乗ったホールケーキを指していることは明白なので、5歳児の無知を逆手にとってとぼけることはできない。
すき焼きをからあげにしたらいかんだろうか。
あかんやろうなあ・・・。
顔に出ていたのか、補助金が相方から出て、すき焼きに決定した。
すき焼き肉1枚と。焼き豆腐。糸こんにゃく(好物らしい)。おふでおなかいっぱいになったみよちゃんは、ケーキを抱えてくる相方を待っていた。
帰ってきた相方の持つホールケーキの容器に群がりゆする、新5歳児と2歳児。
すき焼き鍋(火がついている)の横に生クリームのケーキを出そうとする二人を押しとどめ、
相方には一人すき焼き(肉以外はできてる)をしてもらいながら、リビングで広げることに。
誕生日の儀式をすべくテーブルの周りを片付けようとしたら、
『その出しっぱなしのおもちゃは、今しようと思ってたの!』
2歳児がパズルをし始めた。
パズルに集中したと思ったので、テーブルの上を拭くべく、ケーキ箱を下におろして拭き終わって振り向くと、
ケーキ箱が立っていた。縦長に。
「揺らさないように帰ってきたのに!!」
台無しだよ!!と怒る相方、「あかん? あかん?」心配して半泣きの2歳児をよそに、高村は
『!!!新しい。初めて見た。2歳児でないとやらないよね!!』
面白がっていた。
幸い、立て方がうまかったらしく上の飾りの損傷はそんなでもなかった。
「みよちゃんが食べたかったのはこんなケーキじゃない。はじめ君が悪い!」
悲しげに泣きそうになっていたみよちゃんだが、高村がヘラで補修し、ヘラについた生クリームを食べさせたらおいしいと笑顔に。
「そんな写真撮ってどうすんねん」と未だお怒りモードの相方に、
「エピソードだよねーーー」と笑って、
崩れたケーキと笑顔の子供たちの写真を撮った。
みよちゃんははじめ君にもろうそくを吹き消させてあげるいいお姉ちゃんに育っているのであります。
怒り狂ってた相方も、「おいしーね、パパありがとうね」
「おーちーね。パパあーとね」
何度も言われているうちに鎮火しました。
なべてこの世は事もなし。
何はともあれ次回からは短時間でも冷蔵庫に入れよう。同じ過ちを繰り返さないように。
そう、私が悪い。
まあ、1回ぐらいあってもいいハプニングさね
みよちゃんは朝から
「誕生日だから、みよちゃんは、晩御飯はすき焼きで
ショートケーキを食べる!」
と、宣言して幼稚園バスに乗ってった。
すき焼きとショートケーキ。。。
本気のショートケーキ出したいところだが、生クリームといちごの乗ったホールケーキを指していることは明白なので、5歳児の無知を逆手にとってとぼけることはできない。
すき焼きをからあげにしたらいかんだろうか。
あかんやろうなあ・・・。
顔に出ていたのか、補助金が相方から出て、すき焼きに決定した。
すき焼き肉1枚と。焼き豆腐。糸こんにゃく(好物らしい)。おふでおなかいっぱいになったみよちゃんは、ケーキを抱えてくる相方を待っていた。
帰ってきた相方の持つホールケーキの容器に群がりゆする、新5歳児と2歳児。
すき焼き鍋(火がついている)の横に生クリームのケーキを出そうとする二人を押しとどめ、
相方には一人すき焼き(肉以外はできてる)をしてもらいながら、リビングで広げることに。
誕生日の儀式をすべくテーブルの周りを片付けようとしたら、
『その出しっぱなしのおもちゃは、今しようと思ってたの!』
2歳児がパズルをし始めた。
パズルに集中したと思ったので、テーブルの上を拭くべく、ケーキ箱を下におろして拭き終わって振り向くと、
ケーキ箱が立っていた。縦長に。
「揺らさないように帰ってきたのに!!」
台無しだよ!!と怒る相方、「あかん? あかん?」心配して半泣きの2歳児をよそに、高村は
『!!!新しい。初めて見た。2歳児でないとやらないよね!!』
面白がっていた。
幸い、立て方がうまかったらしく上の飾りの損傷はそんなでもなかった。
「みよちゃんが食べたかったのはこんなケーキじゃない。はじめ君が悪い!」
悲しげに泣きそうになっていたみよちゃんだが、高村がヘラで補修し、ヘラについた生クリームを食べさせたらおいしいと笑顔に。
「そんな写真撮ってどうすんねん」と未だお怒りモードの相方に、
「エピソードだよねーーー」と笑って、
崩れたケーキと笑顔の子供たちの写真を撮った。
みよちゃんははじめ君にもろうそくを吹き消させてあげるいいお姉ちゃんに育っているのであります。
怒り狂ってた相方も、「おいしーね、パパありがとうね」
「おーちーね。パパあーとね」
何度も言われているうちに鎮火しました。
なべてこの世は事もなし。
何はともあれ次回からは短時間でも冷蔵庫に入れよう。同じ過ちを繰り返さないように。
そう、私が悪い。
まあ、1回ぐらいあってもいいハプニングさね
はじめ君はともかく、みよちゃんの寝相がひどい。
私やはじめ君を乗り越え、押し入れに頭を突っ込んでいたりする。
どうやって乗り越えているのか、最近分かった。
寝ながらハイハイして移動しているのである。
時に、寝たまま座ってることもあって、とても怖い。
目が覚めたら、座っている人がいる、というだけでなく、突然、ガッと倒れるんである。
なぜか私の腹めがけて、後頭部から。
一晩に2回これで起こされると、もうあとは寝むれない。
これが肉体的な安眠妨害だが、もう少しソフトなものもある。
ある時、睡眠中の私の股間の熱と湿気で、『生理来たのか?』いやもしかして『私のお尻の近くで、みよちゃんが寝小便を!!』
飛び起きたら。
みよちゃんが私の尻に顔をうずめるようにして寝ていたのだ。
勘弁してほしい。
私やはじめ君を乗り越え、押し入れに頭を突っ込んでいたりする。
どうやって乗り越えているのか、最近分かった。
寝ながらハイハイして移動しているのである。
時に、寝たまま座ってることもあって、とても怖い。
目が覚めたら、座っている人がいる、というだけでなく、突然、ガッと倒れるんである。
なぜか私の腹めがけて、後頭部から。
一晩に2回これで起こされると、もうあとは寝むれない。
これが肉体的な安眠妨害だが、もう少しソフトなものもある。
ある時、睡眠中の私の股間の熱と湿気で、『生理来たのか?』いやもしかして『私のお尻の近くで、みよちゃんが寝小便を!!』
飛び起きたら。
みよちゃんが私の尻に顔をうずめるようにして寝ていたのだ。
勘弁してほしい。
株主総会に行きたいな
2015年6月9日 笑い最近、株主総会に行きたい。
社会勉強…っていうか、行くと御土産がもらえると知ったから。
でもまあ、大体東京だからと思っていたら、
ワコール京都じゃーん!!
ワコール本社じゃーん!面白そう!
でも日程が、平日金曜日午前10時…幼稚園の運動会にもろかぶりじゃーん…
行ってみたかったなあ
社会勉強…っていうか、行くと御土産がもらえると知ったから。
でもまあ、大体東京だからと思っていたら、
ワコール京都じゃーん!!
ワコール本社じゃーん!面白そう!
でも日程が、平日金曜日午前10時…幼稚園の運動会にもろかぶりじゃーん…
行ってみたかったなあ
みよ「みよちゃんね、B型なの」
ある日みよちゃんは困り顔で言った。
確かに臍帯血ではB型だったけど、何か問題だろうか。
みよ「はじめくんは、B型じゃないの」
確かに臍帯血ではA型だったけど・・・。
高村「今調べたら違うかもしれないよ? ちゃんと調べてないし」
みよ「調べなくてもわかるもん、B型だもん」
シシャモ腹を突き出して、みよちゃんは嘆いた。
おお、体型の事を言っているのかい?驚く高村に、
みよ「Bでしょ?こうで、こうなってるからBでしょ?」
高村「いいじゃないか、子供はみんなそんなもんだ。ママもBだよ、それをいうなら(涙)」
子供はいいけど、私はそれじゃいけないんだ・・・。喪服が入らないよ。
とりあえず、ダイエットはじめました。
ある日みよちゃんは困り顔で言った。
確かに臍帯血ではB型だったけど、何か問題だろうか。
みよ「はじめくんは、B型じゃないの」
確かに臍帯血ではA型だったけど・・・。
高村「今調べたら違うかもしれないよ? ちゃんと調べてないし」
みよ「調べなくてもわかるもん、B型だもん」
シシャモ腹を突き出して、みよちゃんは嘆いた。
おお、体型の事を言っているのかい?驚く高村に、
みよ「Bでしょ?こうで、こうなってるからBでしょ?」
高村「いいじゃないか、子供はみんなそんなもんだ。ママもBだよ、それをいうなら(涙)」
子供はいいけど、私はそれじゃいけないんだ・・・。喪服が入らないよ。
とりあえず、ダイエットはじめました。
あけましておめでとうございます
ご無沙汰しております
幼稚園に入り4歳になったみよちゃんは友達にお手紙を書くのが好きだ。
「いっしょにあそぼう」がいえない内弁慶なみよちゃんは、6月ごろから延々と一生懸命お手紙をしている。
最初はお友達の名前だけ、秋ごろから
宛名のほかに『だいすきよ またいっしょにあそぼおね』
書いているのを見ている私には読めるが、時々文字が手紙の余白に飛んだりするので、お友達やおともだちのおかあさんに読めているかは謎であるが、とりあえず熱心である。
お友達からは絵のお返事が返ってくるので、気持ちは通じていると信じる。
ひらがなをどの程度覚えているのか、不安になった高村は
「ほかの事も書いてみては」勧めたが、
「おてがみはほかに何を書けばいいの」と帰ってきた
ああ、まあたしかに、用件がない手紙って、長いだけで『だいすきよ またいっしょに会ってお話ししましょうね』という気持ちが入ってるだけだな。
「みよちゃんは天才だね!確かに他に書く言葉はない」褒めちぎった後で、
「ぬいぐるみって書ける?」
自分の好奇心も満足させた。
ご無沙汰しております
幼稚園に入り4歳になったみよちゃんは友達にお手紙を書くのが好きだ。
「いっしょにあそぼう」がいえない内弁慶なみよちゃんは、6月ごろから延々と一生懸命お手紙をしている。
最初はお友達の名前だけ、秋ごろから
宛名のほかに『だいすきよ またいっしょにあそぼおね』
書いているのを見ている私には読めるが、時々文字が手紙の余白に飛んだりするので、お友達やおともだちのおかあさんに読めているかは謎であるが、とりあえず熱心である。
お友達からは絵のお返事が返ってくるので、気持ちは通じていると信じる。
ひらがなをどの程度覚えているのか、不安になった高村は
「ほかの事も書いてみては」勧めたが、
「おてがみはほかに何を書けばいいの」と帰ってきた
ああ、まあたしかに、用件がない手紙って、長いだけで『だいすきよ またいっしょに会ってお話ししましょうね』という気持ちが入ってるだけだな。
「みよちゃんは天才だね!確かに他に書く言葉はない」褒めちぎった後で、
「ぬいぐるみって書ける?」
自分の好奇心も満足させた。
振り返ること2X年以上昔、女子高生だった私は、田中芳樹(先生)を読んでいた。
銀河英雄伝説が好きで創竜伝は苦手だった。
短編小説(1冊完結)はあんまり記憶に残らない。
アルスラーン戦記は新書版になってもしつこく購入していて、タイタニアはもう買ったかどうかも覚えていなかった。
気が付いたら、タイタニアの4!!!(出ないと思っていたよ)とアルスラーンの新刊が出ていた。
何年ぶりだ…?
何じゃこのアニメ表紙は(タイタニア、打ち切りみたいな感じだったのにアニメ化されていたらしい)
相変わらず。副収入の多い作家さんだが、20年も新刊でない小説、よくアニメにしたなあ・・・。
タイタニア4と天鳴地動(アルスラーン戦記14)を読んでみた。
さすが、自称皆殺しの田中。
よう死ぬのう・・・。
しかし一番驚いたのは、自分の記憶力である。
結構覚えとった。びっくり。
銀河英雄伝説が好きで創竜伝は苦手だった。
短編小説(1冊完結)はあんまり記憶に残らない。
アルスラーン戦記は新書版になってもしつこく購入していて、タイタニアはもう買ったかどうかも覚えていなかった。
気が付いたら、タイタニアの4!!!(出ないと思っていたよ)とアルスラーンの新刊が出ていた。
何年ぶりだ…?
何じゃこのアニメ表紙は(タイタニア、打ち切りみたいな感じだったのにアニメ化されていたらしい)
相変わらず。副収入の多い作家さんだが、20年も新刊でない小説、よくアニメにしたなあ・・・。
タイタニア4と天鳴地動(アルスラーン戦記14)を読んでみた。
さすが、自称皆殺しの田中。
よう死ぬのう・・・。
しかし一番驚いたのは、自分の記憶力である。
結構覚えとった。びっくり。
ウィアさんお元気そうで…
2014年9月16日 笑いジョニー・ウィアーが出るので録画していた体育会TVだったかな?を見たら、
ジョニー・ウィアーの日本語吹き替えがついていて、
お姉キャラになっとった
いいけど、オブラートに包んで、芸術家ってかんじに吹き替えてほしかったかも。
無理なのはわかってるんだ、つつめないファッションだったし。
つつめない(T_T)
つつましてもらえない。ああ。
その恰好はダメ。ああ。
でも元気で楽しそうだった。
ジョニー・ウィアーの日本語吹き替えがついていて、
お姉キャラになっとった
いいけど、オブラートに包んで、芸術家ってかんじに吹き替えてほしかったかも。
無理なのはわかってるんだ、つつめないファッションだったし。
つつめない(T_T)
つつましてもらえない。ああ。
その恰好はダメ。ああ。
でも元気で楽しそうだった。
そんなものになった覚えは…
2014年8月27日 笑いお久しぶりでございます。
高村は夏の暑さにやられ、舌を出して倒れておりましたが、皆様お元気でしょうか。
そういえば、はじめ君の生まれたころ、はじめ君は本名をゆうまと名付けられたのでした。
前年の名づけランキング1位に輝いたこの名前、
高村は反対しておりましたが、この名前になってしまいました。
「U-MA(ユーマ)だなんて、からかわれたらどうするの?」
というのが高村の主張でしたが、
「はあ?! 喧嘩売ってるのか?」的な返しが返ってきたのでありました。
未確認生物UMAはそんなにも一般的ではないのであろうか…。
一安心していたのですが、高村兄は、名前を言うなり
「イエティか?雪男か?ってからかわれるぞ」
生後2か月の乳児を憐れみました。
「やっぱり、兄もそうおもった? 結構一般的な知識やんな!!」
喜んだ高村に兄は、しかし冷水を浴びせたのです。
「俺たちムー世代 には・・・」
「そんな世代に入っていた覚えはない!!!」
断じてそんなものには!!! 買ったことないし!!!
知ってる時点でアウトなんだろうか。未だに悩んでいる。
ところで、ゆうまの表記は、YUUMA? YOUMA?
パスポートを使う機会ままだまだないだろうけど、手芸人高村としては幼稚園に入るまでには調べたいところだ。
高村は夏の暑さにやられ、舌を出して倒れておりましたが、皆様お元気でしょうか。
そういえば、はじめ君の生まれたころ、はじめ君は本名をゆうまと名付けられたのでした。
前年の名づけランキング1位に輝いたこの名前、
高村は反対しておりましたが、この名前になってしまいました。
「U-MA(ユーマ)だなんて、からかわれたらどうするの?」
というのが高村の主張でしたが、
「はあ?! 喧嘩売ってるのか?」的な返しが返ってきたのでありました。
未確認生物UMAはそんなにも一般的ではないのであろうか…。
一安心していたのですが、高村兄は、名前を言うなり
「イエティか?雪男か?ってからかわれるぞ」
生後2か月の乳児を憐れみました。
「やっぱり、兄もそうおもった? 結構一般的な知識やんな!!」
喜んだ高村に兄は、しかし冷水を浴びせたのです。
「俺たちムー世代 には・・・」
「そんな世代に入っていた覚えはない!!!」
断じてそんなものには!!! 買ったことないし!!!
知ってる時点でアウトなんだろうか。未だに悩んでいる。
ところで、ゆうまの表記は、YUUMA? YOUMA?
パスポートを使う機会ままだまだないだろうけど、手芸人高村としては幼稚園に入るまでには調べたいところだ。
パパなんて、おとこのおっさんのくせに!
2014年6月15日 笑い コメント (2)みよちゃんは幼稚園児になった。
以来、家族の誰かが風邪をひいている・・・。
幼稚園に入ると、病気をたくさん持ってくるというのは本当なようで、1週間誰も発熱しないということがなく、
はじめ君の予防接種は滞りまくっている。
そしてまた、男の子はよく病気するっていうのは本当のようで、GWは3日おきに40度を突破し、どこにも行けず。(混んでるからいいけど)
みよちゃんがかわいそうだったので、弁当を作って近所の公園に二人で食べに行ったりなんかした。
そして最近、アスレチックに遊びに行って暑気あたりした高村とはじめ君に、追い打ちをかけるように幼稚園の運動会があり、よせばいいのに代休の月曜日に、どっこもつれていけてないのでかわいそうになって、水族館に行った。
それもよくなかったのだろう。
はじめ君が38度5分を記録した深夜3時、みよちゃんが40度2分をたたきだした。
座薬GO!ちょっと低めだったんだけど、半日高熱で眠れなくなったはじめ君にもさしといた。
そんな丑三つ時、高熱にうなされたみよちゃんが、
「マンションの前に立ってるおとこのこは誰?」
とか、怖いうわごとを言い始めた。
「そんなひとはいません」
真面目に返す高村もアレだが、
「うるさい、もう寝ろ」
怒るほうもどうかしている。
「パパなんて男のおっさんのくせに!」
怒りのあまり自分を取り戻したみよちゃんであったが、その日多彩な夢を見たらしく、
「自転車の中にケーキがあるはすだ。
みよちゃんのケーキどうしたの?」
朝、小児科に行く用意をしながら、やたら責められたのであった。
緑色の丸いケーキなんて、見たことないよ・・・。抹茶味か?
来週は幼稚園行ってちょうだい。心から祈る高村であった。
以来、家族の誰かが風邪をひいている・・・。
幼稚園に入ると、病気をたくさん持ってくるというのは本当なようで、1週間誰も発熱しないということがなく、
はじめ君の予防接種は滞りまくっている。
そしてまた、男の子はよく病気するっていうのは本当のようで、GWは3日おきに40度を突破し、どこにも行けず。(混んでるからいいけど)
みよちゃんがかわいそうだったので、弁当を作って近所の公園に二人で食べに行ったりなんかした。
そして最近、アスレチックに遊びに行って暑気あたりした高村とはじめ君に、追い打ちをかけるように幼稚園の運動会があり、よせばいいのに代休の月曜日に、どっこもつれていけてないのでかわいそうになって、水族館に行った。
それもよくなかったのだろう。
はじめ君が38度5分を記録した深夜3時、みよちゃんが40度2分をたたきだした。
座薬GO!ちょっと低めだったんだけど、半日高熱で眠れなくなったはじめ君にもさしといた。
そんな丑三つ時、高熱にうなされたみよちゃんが、
「マンションの前に立ってるおとこのこは誰?」
とか、怖いうわごとを言い始めた。
「そんなひとはいません」
真面目に返す高村もアレだが、
「うるさい、もう寝ろ」
怒るほうもどうかしている。
「パパなんて男のおっさんのくせに!」
怒りのあまり自分を取り戻したみよちゃんであったが、その日多彩な夢を見たらしく、
「自転車の中にケーキがあるはすだ。
みよちゃんのケーキどうしたの?」
朝、小児科に行く用意をしながら、やたら責められたのであった。
緑色の丸いケーキなんて、見たことないよ・・・。抹茶味か?
来週は幼稚園行ってちょうだい。心から祈る高村であった。
ローリングはじめました
2013年11月3日 笑い コメント (2)はじめ君もはや7か月、すっかり首も座って、寝返りしても、頭をしっかりとあげられるようになりました。
・・・頭を上げた時の、肩から腰の角度がかわいいわあ!!!
高村がおしりにほっぺをすりすりしても、動じないほどです。
みよちゃんは寝返りをうち、お座りを覚えるまで、そんなに転がりませんでしたが、はじめ君はさすが男の子、リアル坊さんが屁をこいた、・・・だるまさんが転んだ状態。
勢いがあるので、時折見失います。
ある時はこたつの足に引っかかり、ある時はベビー布団と和室のふすまの桟に挟まり、身動きが取れなくなると「ギャー」っと泣きます。
足をバタバタさせて、その推進力で進みます。ハイハイとは違います。
ものすごい前進はゆっくりなのに寝返りと一緒になると、びっくりするぐらい動きます。
よく、落書きに精を出しているみよちゃんの足に絡まったり、落書き帳の上に来たりしてみよちゃんに怒られています。
・・・・掃除しよ・・・
・・・頭を上げた時の、肩から腰の角度がかわいいわあ!!!
高村がおしりにほっぺをすりすりしても、動じないほどです。
みよちゃんは寝返りをうち、お座りを覚えるまで、そんなに転がりませんでしたが、はじめ君はさすが男の子、リアル坊さんが屁をこいた、・・・だるまさんが転んだ状態。
勢いがあるので、時折見失います。
ある時はこたつの足に引っかかり、ある時はベビー布団と和室のふすまの桟に挟まり、身動きが取れなくなると「ギャー」っと泣きます。
足をバタバタさせて、その推進力で進みます。ハイハイとは違います。
ものすごい前進はゆっくりなのに寝返りと一緒になると、びっくりするぐらい動きます。
よく、落書きに精を出しているみよちゃんの足に絡まったり、落書き帳の上に来たりしてみよちゃんに怒られています。
・・・・掃除しよ・・・
生後3ヶ月のハジメ君(♂)は、今、寝返り訓練の真っ最中。
トレーニングに熱の入ってるときは1分とか3分おきに、うつぶして呼吸困難な様子になり、泣き叫んでいる。
高村は家事の合間に大慌てでひっくり返しに行くのだが、最近ミヨちゃんが、
「ハジメ君が!!」
たいそう必死な様子でお知らせにきてくれたり、
執拗に寝返りを阻止してくれたりする。(それはそれで、赤子は怒って泣き叫ぶ)
「ハジメ君は、コレで体を鍛えているので、がんばってる時は見守ろうね」
と教えると、
「ハジメ君が、がんばっている!!」
一緒に見守ろうと、お誘いの声がかかるようになった。
早く頭を持ち上げ、周囲にも安心な呼吸ができるようになってほしいものだ。
さて、話は変わるが高村はもともと、うつぶせ寝の就寝スタイルが常であった。
妊娠中、出産後(今回の出産は帝王切開だったので)しばらくは仰向けで寝ていたが、ミヨちゃんを寝かしつけた後は、うつ伏せで寝ていた。
真夜中。
「ママがひっくり返っている!!! ママ~裏返って~~~!! ママ~~!!」
一生懸命、私のわき腹を押しながら、泣き叫ばれた。
『ひっくり返っている』は人聞きが悪い・・・。
トレーニングに熱の入ってるときは1分とか3分おきに、うつぶして呼吸困難な様子になり、泣き叫んでいる。
高村は家事の合間に大慌てでひっくり返しに行くのだが、最近ミヨちゃんが、
「ハジメ君が!!」
たいそう必死な様子でお知らせにきてくれたり、
執拗に寝返りを阻止してくれたりする。(それはそれで、赤子は怒って泣き叫ぶ)
「ハジメ君は、コレで体を鍛えているので、がんばってる時は見守ろうね」
と教えると、
「ハジメ君が、がんばっている!!」
一緒に見守ろうと、お誘いの声がかかるようになった。
早く頭を持ち上げ、周囲にも安心な呼吸ができるようになってほしいものだ。
さて、話は変わるが高村はもともと、うつぶせ寝の就寝スタイルが常であった。
妊娠中、出産後(今回の出産は帝王切開だったので)しばらくは仰向けで寝ていたが、ミヨちゃんを寝かしつけた後は、うつ伏せで寝ていた。
真夜中。
「ママがひっくり返っている!!! ママ~裏返って~~~!! ママ~~!!」
一生懸命、私のわき腹を押しながら、泣き叫ばれた。
『ひっくり返っている』は人聞きが悪い・・・。
オムツはずれの道遠く
2013年7月18日 笑い コメント (3)ミヨちゃんはおしゃべりが達者である。
でもまだオムツをしている。
梅雨も終わったし、トイレトレーニングには好適!!
すっぽんぽんのときは、「トイレ行く~」と行ってくれるのだが、
トレーニングパンツのときは、終わってから、「中でしちゃったv」
事後報告。
「トイレするって言ってよ~」とあまりに言われたせいか、
「お姉さんパンツ(トレパン)きやい! アンパンマンパンツ(オムツ)はく!」
勝手に履きかえるしまつ。
しかも、1回しっこして、ぬれたといって履きかえる。
いろいろ痛い。
トイレといえば、高村がトイレに入っていると、やっぱりミヨちゃんは扉を開けるのだが、
最近入ってこなくなった。
「みよちゃん、さみしいからの。これぐらいあけておこうか?」
能楽師のようなそれは見事なすり足で、トイレの前を行き来しつつ、
「みよちゃん、さみしいからの。これぐらいあけておこうか?」
3センチづつ、
「みよちゃん、さみしいからの。これぐらいあけておこうか?」
3センチずつ、
地道に開けて、トイレの扉を全開にするのである。
いろいろおもしろい。
でもまだオムツをしている。
梅雨も終わったし、トイレトレーニングには好適!!
すっぽんぽんのときは、「トイレ行く~」と行ってくれるのだが、
トレーニングパンツのときは、終わってから、「中でしちゃったv」
事後報告。
「トイレするって言ってよ~」とあまりに言われたせいか、
「お姉さんパンツ(トレパン)きやい! アンパンマンパンツ(オムツ)はく!」
勝手に履きかえるしまつ。
しかも、1回しっこして、ぬれたといって履きかえる。
いろいろ痛い。
トイレといえば、高村がトイレに入っていると、やっぱりミヨちゃんは扉を開けるのだが、
最近入ってこなくなった。
「みよちゃん、さみしいからの。これぐらいあけておこうか?」
能楽師のようなそれは見事なすり足で、トイレの前を行き来しつつ、
「みよちゃん、さみしいからの。これぐらいあけておこうか?」
3センチづつ、
「みよちゃん、さみしいからの。これぐらいあけておこうか?」
3センチずつ、
地道に開けて、トイレの扉を全開にするのである。
いろいろおもしろい。
幼い母性よりも嫉妬が芽生える
2013年5月27日 笑い コメント (3)ミヨちゃんは人形が好きではない、・・・ように見える。
髪をつかんで引き釣り回し、頭をなでるのかと思いきや、バシバシはたき、
私がどんなに服を着せても、執拗に裸にする。
「こ~やってかわいがりましょう」
だっこしてると、奪い取って投げる。
『だから、まだ早いから邪魔になるって言ったんだ・・・。』
めるちゃんの、おうち、タンス、ベビーカー、人形の着替え、そしてもちろん人形・・・(かさばる)が片付けても片付けても、引っ張り出されて撒き散らされる。
そして、1年が経った・・・。
今、人形は見向きもされず、アイテムは目につかぬところに隠されている。
(時々引っ張り出されて、撒き散らされる)
しかし妊婦であった高村の腹から、生きた幼い生物が現れ、
人形と同じように目を離した隙に、または目の前で、つねったり叩いたりされている。
早く目覚めないかな、幼い母性・・・。
見張ってるのがちょっとしんどいんである・・・。
髪をつかんで引き釣り回し、頭をなでるのかと思いきや、バシバシはたき、
私がどんなに服を着せても、執拗に裸にする。
「こ~やってかわいがりましょう」
だっこしてると、奪い取って投げる。
『だから、まだ早いから邪魔になるって言ったんだ・・・。』
めるちゃんの、おうち、タンス、ベビーカー、人形の着替え、そしてもちろん人形・・・(かさばる)が片付けても片付けても、引っ張り出されて撒き散らされる。
そして、1年が経った・・・。
今、人形は見向きもされず、アイテムは目につかぬところに隠されている。
(時々引っ張り出されて、撒き散らされる)
しかし妊婦であった高村の腹から、生きた幼い生物が現れ、
人形と同じように目を離した隙に、または目の前で、つねったり叩いたりされている。
早く目覚めないかな、幼い母性・・・。
見張ってるのがちょっとしんどいんである・・・。
やたらしっかりしているといわれる、ミヨちゃんは、怒っても怒ってもちっとも高村の言うことを聞いてくれぬ。
怒ってもやめないし、ぜんぜん堪えない。
ミヨちゃん「ママ。おこってる?」
高村「怒ってる!」
ミヨちゃん「ちょっと笑ってる?」
高村「怒ってる!!」
ミヨちゃん「でも、ちょっと笑ってるでしょう?」
高村「・・・」
笑わせたら勝ちだと思っている節があるのだが、どこで覚えてきたかさっぱり身に覚えがないのである。
怒ってもやめないし、ぜんぜん堪えない。
ミヨちゃん「ママ。おこってる?」
高村「怒ってる!」
ミヨちゃん「ちょっと笑ってる?」
高村「怒ってる!!」
ミヨちゃん「でも、ちょっと笑ってるでしょう?」
高村「・・・」
笑わせたら勝ちだと思っている節があるのだが、どこで覚えてきたかさっぱり身に覚えがないのである。
クリスマスイブである!
2012年12月24日 笑い コメント (1)みよちゃんは、キラキラ星(きやきやほし)を歌い、ジングルベル(しんしんくるべる)を歌い、
LED輝く置物のクリスマスツリーを愛で、大興奮(ふおーっと声を上げ身もだえする)の後に、クリスマスケーキをほおばり、私の分の生クリームをはぎ、私のケーキの残骸にろうそくを立て何度も吹き消し、大満足の後に、
「みよちゃんはプレゼントを買いに行く」
宣言した。
無しで済ませようとしていたのだが、2歳2ヶ月にしてクリスマスには、ツリーとケーキとプレゼントが必需品だと知ってしまったようである・・・。
自転車に乗せられて近くの電気屋に連れて行かれたみよちゃんは、アンパンマンパソコンを手に帰ってきた・・・。
・・・また邪魔くさいものを・・・と、思ったことは内緒だ。
LED輝く置物のクリスマスツリーを愛で、大興奮(ふおーっと声を上げ身もだえする)の後に、クリスマスケーキをほおばり、私の分の生クリームをはぎ、私のケーキの残骸にろうそくを立て何度も吹き消し、大満足の後に、
「みよちゃんはプレゼントを買いに行く」
宣言した。
無しで済ませようとしていたのだが、2歳2ヶ月にしてクリスマスには、ツリーとケーキとプレゼントが必需品だと知ってしまったようである・・・。
自転車に乗せられて近くの電気屋に連れて行かれたみよちゃんは、アンパンマンパソコンを手に帰ってきた・・・。
・・・また邪魔くさいものを・・・と、思ったことは内緒だ。
みよちゃんの必殺技。
2012年11月9日 笑い コメント (10)みよちゃんは妊婦というものを知ってから、おなかの出た人にはもれなく、あかちゃんが入っていると思っている。
「みよちゃん、あかちゃんはいってる!!」
ししゃも腹をつきだして主張する分には面白いが、公園などで弁当を食べていたりする30代の肥えた青年を指差して、
「入ってるの?」と騒ぎ出す時はあわてる・・・。
平日の昼間に公園で弁当食べてる成年男子はガラスのハートの持ち主に違いないのよ・・・(汗)
さて、かまってほしい時泣き叫ぶしか技を持たなかったみよちゃんは、言語を手に入れ、抗いがたい魔法の呪文をマスターした。
「みよちゃん、ンコした!」
「ンコ、おしりにはさまってる」
何をやっている途中でも手を止め、確認せずにはいられぬ主張である。
挟まっている場合、オムツをめくるだけでは確認ができないので、ぷりぷりのおしりをも確認する。
そして最近、「みよちゃん、しっこっこした!」でも飛び出していかねばならぬことがある。
オムツしてるから、べつにいいのよと振り向いたミヨちゃんがなぜだかすっぽんポンになっているのだ!!上までも!
うお!!どこじゃ~~、どこでしたんじゃ~~!!
脱ぐんだったらおまる覚えて・・・切に願う高村だった。
教えてくれるのは助かるけど。
「みよちゃん、あかちゃんはいってる!!」
ししゃも腹をつきだして主張する分には面白いが、公園などで弁当を食べていたりする30代の肥えた青年を指差して、
「入ってるの?」と騒ぎ出す時はあわてる・・・。
平日の昼間に公園で弁当食べてる成年男子はガラスのハートの持ち主に違いないのよ・・・(汗)
さて、かまってほしい時泣き叫ぶしか技を持たなかったみよちゃんは、言語を手に入れ、抗いがたい魔法の呪文をマスターした。
「みよちゃん、ンコした!」
「ンコ、おしりにはさまってる」
何をやっている途中でも手を止め、確認せずにはいられぬ主張である。
挟まっている場合、オムツをめくるだけでは確認ができないので、ぷりぷりのおしりをも確認する。
そして最近、「みよちゃん、しっこっこした!」でも飛び出していかねばならぬことがある。
オムツしてるから、べつにいいのよと振り向いたミヨちゃんがなぜだかすっぽんポンになっているのだ!!上までも!
うお!!どこじゃ~~、どこでしたんじゃ~~!!
脱ぐんだったらおまる覚えて・・・切に願う高村だった。
教えてくれるのは助かるけど。
かしこなったのうぅ~~~
2012年10月15日 笑い コメント (6)最近ミヨちゃんは、よくしゃべる。
自転車に乗っていると、
「バス・車・おっきな車・ちっちゃな車・トラック」
間違えていることも多いが、いちいち目に入るものを教えてくれる。
食事を並べると
「おいしそう~~~」
「ありがとごじゃまっちゅ」
などを連発する。
コレで言葉ほども食べてくれれば文句はないのだが・・・。
いや、言うまい。
なんかよく分からないタイミングで、
「ごめんなしゃい」
やたら謝られる。
私は1歳児にそんなことを求めたことがないので、何であやまんのかな~?
誰に謝らされているのだ?虐待か?(誰に?)
と思っていたが何のことはない、スーパーで右手でミヨちゃんを抱っこして左手にかごを持ち、買い物しているとカートの買い物客が避けきれないので、「ごめんなさい」声かけながら自分が歩いているのである。
気に入らないことがあると嘘泣きをするが、本気で怖がって泣くときなどは、
「泣いてない」
「泣かない」
叫びながら大泣きをする。
おもしろい。
「ママ、本読んでる」、など2語もたくさん話せるようになって、私の行動をつぶさに報告してくれる。
最近は服装に好みまで出てきて、自分で服を持ってきて、下は勝手にはいていたりする。
着せていてもお構いなしなので、ふと見るとズボンを2重にはいてパンパンになっていたりする。
靴も一人ではいて、勝手にお出かけスタンバイしていたりする。
あいかわらず、おまるやトイレには寄り付かないミヨちゃんであるが、汚れたオムツは自分でゴミ箱にポイするし、オムツを渡すと自分ではいてくれる様になった。
子供ってすごいなあ・・・・。
今のうちに何を覚えさせようか・・・?
戦前の日本文学だろうか?夏目漱石あたり、朗読して聞かせるべきであろうか?
美しい日本語・・・。シェークスピアのほうが、口語でいいかも知れん・・・。
私も小学生の時、親に朗読させられたし。
でも、楽しい話がないんだよな・・・。
やっぱ、素読は論語から?
そして私も立派な親ばかに・・・。
自転車に乗っていると、
「バス・車・おっきな車・ちっちゃな車・トラック」
間違えていることも多いが、いちいち目に入るものを教えてくれる。
食事を並べると
「おいしそう~~~」
「ありがとごじゃまっちゅ」
などを連発する。
コレで言葉ほども食べてくれれば文句はないのだが・・・。
いや、言うまい。
なんかよく分からないタイミングで、
「ごめんなしゃい」
やたら謝られる。
私は1歳児にそんなことを求めたことがないので、何であやまんのかな~?
誰に謝らされているのだ?虐待か?(誰に?)
と思っていたが何のことはない、スーパーで右手でミヨちゃんを抱っこして左手にかごを持ち、買い物しているとカートの買い物客が避けきれないので、「ごめんなさい」声かけながら自分が歩いているのである。
気に入らないことがあると嘘泣きをするが、本気で怖がって泣くときなどは、
「泣いてない」
「泣かない」
叫びながら大泣きをする。
おもしろい。
「ママ、本読んでる」、など2語もたくさん話せるようになって、私の行動をつぶさに報告してくれる。
最近は服装に好みまで出てきて、自分で服を持ってきて、下は勝手にはいていたりする。
着せていてもお構いなしなので、ふと見るとズボンを2重にはいてパンパンになっていたりする。
靴も一人ではいて、勝手にお出かけスタンバイしていたりする。
あいかわらず、おまるやトイレには寄り付かないミヨちゃんであるが、汚れたオムツは自分でゴミ箱にポイするし、オムツを渡すと自分ではいてくれる様になった。
子供ってすごいなあ・・・・。
今のうちに何を覚えさせようか・・・?
戦前の日本文学だろうか?夏目漱石あたり、朗読して聞かせるべきであろうか?
美しい日本語・・・。シェークスピアのほうが、口語でいいかも知れん・・・。
私も小学生の時、親に朗読させられたし。
でも、楽しい話がないんだよな・・・。
やっぱ、素読は論語から?
そして私も立派な親ばかに・・・。